Other
RSSフィード弊社が現在利用しているカメラはNikonのD800Eです。2年半前このカメラに乗り換えるためにそれまで利用していたCanonの5Dmark2はレンズも含め、すべて売却しました。 現在の常用レンズは定番のNIKKOR 14-24mm f/2.8Gです。 D800Eは川崎のEXビルの撮影から、5D2はTokyoGreatVisualからで、それまではライカでアナログでした。 類のない圧倒的な解像...
もっと見る感動的な出来のフランス製のRAW現像ソフト。 このソフトがあるから、デジタル一眼レフを導入に踏み切れたと言って過言でない。 センサーサイズに関わらず、超広角レンズは、周辺まで綺麗な写真を撮るのは難しい。この問題を上手に解決しているのがLUMIX Gシリーズであることは以前「LUMIX G1」で紹介した。レンズのもつ諸々の収差をカメラ内部でシームレスに補正してしまうという画期的システムだ...
もっと見るこれまでデジタル一眼レフは、建築写真に向かないと思っていたが、このカメラで認識を改めることになった。 以前紹介した「LUMIX G1」に代表されるマイクロフォーサーズカメラは、ミラーレス構造でまさに広角レンズに適したシステムである。ただしレンズと撮像素子との距離を近づけるメリットは、システムの小型化により最大限活かすことができる。したがってレンズもコンパクトであると同時に撮像素子もコンパク...
もっと見るこれほど緻密で美しいカメラはないと思う。 昔のスパイ映画などに登場する超小型カメラである。仕上の美しさや緻密さはローライやライカを上回る。 INOXは1938年バルト三国の一つラトビアで誕生し、戦後は生産が西ドイツに移された。MINOX Bは西ドイツ製で1958年に発売された。超小型カメラでありながらシャッターはスローから1/1000秒を有し、目測ながらヘリコイドによって0.2メートルから...
もっと見るカメラの世界において、デジタルはアナログよりも身体に近い。 フイルムカメラは、フィルムに塗られた物質が、光量に応じて化学反応することで、画像を写し取る。光の強弱だけを記録する白黒写真から始まり、RGBの光の強弱を記録できるようになって登場したのがカラー写真である。 デジタルカメラは、画像を写し取るのは、CCDというセンサーに変わる。このセンサーがRGBの光の強弱を電気信号に変換する。このセ...
もっと見る今回紹介するのは、このサイトの写真の多くを撮影した、ライカ3a。このカメラ、建築写真を撮るのに非常に優れた実用カメラです。 ライカ3aの生産が開始されたは1935年、今から70年前。現在の35mmフイルム(別名ライカ判)がこれほど普及するきっかけになったのは1925年にライカ 1が発売されたことがきっかけで、いわば35mmカメラの原点に極めて近い由緒正しいカメラである。 もちろんフイルムの...
もっと見るRolleiflex3.5F/ローライフレックス3.5F type4
私の愛用カメラを紹介します。第1台目はローライフレックスです。 ローライ社が2眼レフを世に出したのは1928年。現行モデルもあり、密かな愛用者も多い歴史のあるカメラである。 2眼レフカメラの見てすぐわかる特徴は、レンズが上下に2つあること。下のレンズが撮影用のテイクレンズ、上のレンズがプレビュー用ビューレンズとなる。ビューレンズから入射した光は、カメラ上部のマット面で、フイルムと同サイズの...
もっと見る